とりあえず何か描いてみよう!

とりあえず家を描いてみた

私のとりあえず作品です。 影の付け方が甘いですが、初回はこんなもんです。
「とりあえず」だと図形っぽい絵になりがちですねん。

家の描き方

描き方に決まりはありませんが、私が↑の家を描いた時の手順を紹介しておきます。
今回は「とりあえず作品」ですが、今後はもっと実用的なものを紹介できたら…と思っています。
  1. ブラシツールで枠を作成 一番最初にブラシ ツールの一番大きなドット(形状は四角)で、 外枠を作りました。一番最後でも良い(どうでも良い)部分なんですが、「とりあえず作品」なので、何を描くかも決めていなかったためにこうなりました。
     枠で注意するポイントは、同じ色のドット(四角)が重ならないように、それでいて離れないようにすることです。っつーか、ドットの 場合はみんな そうなんですが…。
    枠は一番最後でもOKです。

  2. レンガ部分 直線ツールで線を引き、バケツツールで茶色く塗り潰します(これが地色になります)。位置決めをすれば、レンガっぽい表現は後でも良いです。
    レンガっぽくするには、明るめの茶色またはベージュで横線を等間隔で引き、縦線を入れて行きます。(図の2番「ラインを入れる」です)
    GIFにすると思った色が出ない可能性がありますので、微妙な色合いが出ない場合はアミを入れてあげます。アミは枠の格子柄の 応用です。(図の3番「ライン色を調整」です)えんぴつツールでポチポチとドット打ちします。明るくしたい場合 は、地色より明るい色を、暗くした場合は地色より暗い色を 選びます。抜きすぎたかな?濃くなりすぎたかな?という場合は、アミ点を間引いて調節します。
    最後に影をつけます。この絵の場合は左側の方が右側よりちょい明るめに表現し ているので、レンガ表現の線の下と右側に影となるライン(地 色より濃い茶)を 入れ、少しだけアミ点を入れます(図の4番)。
    このアミ点作業はどの表現でも使いますので、アミの入れ方を別項で紹 介します。
  3. 緑を描く 草なんだか、背の低い木なんだかよく分かりませんが(^^;)、レンガより もちょい上部分に緑を入れて行きます。基本となる緑色でだいたいのカタチを描い たら、明るいトコロ、暗いトコロをえんぴつツールでポチポチとドット打ちをして表現します。
    隙間を濃い緑で表現すると、なんとなく奥行きが出ます。
    あまり細かく表現しようとしても潰れてしまうだけなので、テキトーに。それっぽく見えればヨシとしましょう。
  4. 屋根を描く このヘボ絵のメインとなっている家の屋根を描きます。頂点を決め、ブラシツールの中、または小でナナメにドット打ちをします。左右の位置を合わせるように 注意しながら、枠の格子柄の要領で対角線状に配置します。 そのままではボコボコしてしまうので、えんぴつツールで足りない部分をブラシの四角の対角線状に足 して行きます(三角形を描いて行きます)。これもナナメ にポチポチとドット打ちします。
    屋根の大きさの微調整もえんぴつツールでポチポチと打って行くとキレイに仕上がります。
    この絵の場合は赤にしていますが、お好みの色で、本体の色とバランスがとれていれば何色でもOK。絵的に屋根の色より本体が濃い色になるとバランス悪いの で、それだけは気をつけましょう。
  5. 煙突を描く 屋根がなんとなく出来たら、煙突を描きます。
    煙突はいらないという場合は、屋根の影つけしてください。
     屋根の頂点と高さを揃え、左右どっちでも良いのでバランスがよくなる位置に煙突をつけてください。
    煙突がついたら、屋根と煙突に影をつけます。

    屋根が赤なの で、赤っぽい茶色で影をつけます。左側の方がやや明るいという設定ですが、この絵の場合は煙突が右側にあるので、煙突の影は左側につきます。
    屋根は一番明るくなる部分なので、影だけではなく、太陽の光もあててあげましょう。
    黄色っぽい色で屋根のフチ(上&外側)にアミを入れます。
  6. 家本体を描く 直線ツールで、屋根と地面(草があるけど)を結びます。最初、ベージュで塗り潰したんだけど、GIFにしたら汚い色になっ たので、白です。
    屋根との境目&左右に影を入れます。影はアミ点で入れましょう。
    この絵はベージュ系で影をつけていますが、薄いグレーでも良いでしょう。本体の色は白でなくても、別に何でも良いです。影は選んだ本体の色の同系色(かつグレイッシュなカンジの色)でアミ点 入れをしてください。
  7. ドアを描く 焦げ茶で本体とのバランスがよくなるような大きさの四角を描き、真ん中に線を入れます。左右が同じ大きさになるように注意してください。観音開きじゃない ドアを描きたい場合、真ん中の線は不要です。
    バケツツールで線の中を塗り潰します。線を描いた色より明るめの色(この絵の場合、茶色)で塗ります。
    ドアのフチ、枠線の内側に、枠線と同じ色で影を入れます。これもアミ点で。
    見本は丁度良い色が出なかったので、全体にアミを入れて色を調整し ています。
  8. ドアノブを描く この絵の場合、楕円ツールでちょちょいっと細長い楕円を描いています。色は家本体の影に使ったベージュです。スポイトツールで色を取りましょう。で、えんぴつツールで中央に白いラ インを入れて、金属っぽさを表現(したつもり)。
    細かいトコロなので、細かく表現する必要はありません。どうせ潰れます。
  9. 空を描く 本格的に空を描くと、もっと良いカンジになると思います。が、私はめんどくさかったので「なんとなく」なカンジに済ませま した。ま、頑張ってもコレとあまり代わり映えしないかもだけど…(自虐的か?)。
    ちゃんと描きたいヒトは、ちゃんとした描き方を研究してください。
    図はアミ点の超拡大図。
  10. このままでは寂しいので 屋根の上の鳥や、家の左右に花を描くなどで余白をうめましょう。
    鳥はえんぴつツールでなんとなくソレっぽくなるように描いただけです。
    花は、ブラシツールの小で黄色を1つ、囲むように花びらを上下左右にひとつずつで計4つ(同じく、ブラシツール小)ポツポツと打ちます。あとは適当に緑の ラインを入れます。あんまし真っすぐになりすぎないよう、かといってあまりあっちこっちフラフラしないよう、遠めで観てソレっぽくなるように気をつけま しょう。
  11. 最後の仕上げ 枠に影をつけます。下は左を1ドット分あ け、右は上を1ドットあけて黒いラ インを入れます。影を濃くしたい場合は、濃いグレーで黒の外側に更にラインを入れましょう。1ドット分あけるのがポイント。
    あけた部分が不自然になるようなら、ちょっと薄めのグレーでうめます。
    内側にも影を入れます。めんどくさかったら必要ないですが。
    内側の影は上と左に入れます。上は黒で、左は50%程度のグレーで入れます。レンガと重なる部分は、レンガの方が濃いので、レンガの影と同じこげ茶にしま す。
    内側の影は、1ドット分あける必要はないです。

▲TOP